セガ エックスディー|SEGA XD 公式

株式会社セガ エックスディーの公式noteです。このアカウントは、セガ エックスディーの事をもっと知ってもらう為に、サービス・事例の紹介や、当社のコアメソッドであるゲーミフィケーションをベースに、世の中の様々な事柄に関する考察を発信していきます。

セガ エックスディー|SEGA XD 公式

株式会社セガ エックスディーの公式noteです。このアカウントは、セガ エックスディーの事をもっと知ってもらう為に、サービス・事例の紹介や、当社のコアメソッドであるゲーミフィケーションをベースに、世の中の様々な事柄に関する考察を発信していきます。

ウィジェット

マガジン

  • X - tainment マガジン

    世の中の様々なムーブメントや企業などの取り組みから『 〇〇 × エンタテインメント』的視点で「ゲーミフィケーション」や「行動経済学」を用いて考察していきます。企業で働く新規事業担当者、CXデザイナー、コミュニケーションプランナーや、それを目指す学生などに楽しんでもらい、少しでも参考になることを目指しています。

  • SEGA XD : 採用広報

    セガ エックスディーで働く社員や会社の様子について紹介しています。 エンタテインメントで企業や社会の課題解決を目指す仲間を積極採用中です。

  • SEGA XD アプローチ

    新規ビジネスや既存商品/サービスにおけるセガ エックスディー流のアプローチ方法や思考法などをまとめたマガジンです。このマガジンを通じてセガ エックスディーへの理解を深めてもらうことを目指しています。

  • CX School

    ゲーミフィケーションをコアナレッジとした CX人材教育プログラム『 CX School 』のマガジンです。『 CX School 』は、セガのグループ会社である“セガ エックスディー”による、企業向け顧客体験(CX)設計の専門家養成プログラムです。「特色があり、独自体験価値のある事業/サービスをどのように作っていくのか」を 3 つの力「 企画力 」「 設計力 」「 推進力 」を鍛えながら体系的に学ぶことができます。 Youtube公式チャンネルでは、実際に行われている CX School の講義内容の一部を順次公開していきます。 ☆詳しくはコチラ:https://segaxd.co.jp/business/education/

  • SEGA XD : Tech Blog

    セガ エックスディーでは AR 、VR をはじめとした XR 領域や、様々なエンタテインメントに関わるテクノロジーを研究開発しています。その中で得られた様々なテクニックやメソッドをテックブログとして公開していきます。

SEGA XD : 採用広報

セガ エックスディーで働く社員や会社の様子について紹介しています。 エンタテインメントで企業や社会の課題解決を目指す仲間を積極採用中です。

くわしく見る

セガのグループ会社、セガ エックスディーについて、皆さんに知ってもらいたくて、社長自ら語ります。

株式会社セガ エックスディー 代表取締役社長 執行役員 CEOの谷です。   今回は、セガ エックスディーのことをより多くの方に知っていただく機会になればと思いまして、様々な切り口でセガ エックスディーのミッション、ビジョンについて紹介して、多くの人にセガ エックスディーについて知っていただきたいと思いnoteを書きました。 私の自己紹介はこちら↓を読んでみて下さい!   ■ セガグループの中でのセガ エックスディーの役割  セガ エックスディーはゲーム会社の「セガ」(

【キャラクターBOOK#5】自分の心の声と向き合い、本当に面白いものづくりを目指す

キャラクターBOOKでは「人」を通じて、仕事や会社の魅力を伝えていきます。今回インタビューに応じてくれたのは、エクスペリエンスデザイン部 プロデューサー 三ツ橋 秀和(みつはし ひでかず)です!   ・ゲーミフィケーションに興味・関心がある ・エンタテインメントを娯楽の域を超えて社会に実装させたい ・異業種からものづくりに携われる仕事にチャレンジしたい   上記のような方に、是非読んでいただきたいインタビューです。 セガ エックスディーの事業内容を知りたい方は、こちらの情報も

【キャラクターBOOK#4】コンサル業界から転身!UXデザインのプロを目指して、ものづくりと向き合う

キャラクターBOOKでは「人」を通じて、仕事や会社の魅力を伝えていきます。今回インタビューに応じてくれたのは、エクスペリエンスデザイン部プロデューサー 野尻 昌仁(のじり まさひと)です! ・ゲーミフィケーションに興味・関心がある ・エンタテインメントを娯楽の域を超えて社会に実装させたい ・異業種からものづくりに携われる仕事にチャレンジしたい 上記のような方に、是非読んでいただきたいインタビューです。 セガ エックスディーの事業内容を知りたい方は、こちらの情報もあわせてチ

【入社エントリ】企画は自身の「生存戦略」、記憶に残る仕事をしたい

自己紹介 こんにちは。株式会社セガ エックスディーで、プロダクトマネージャーとして働いている金城 匡志(かねしろ ただし)です。 社会人としては7年目で、1社目は機械メーカーで工場向けの営業マン、2社目に広告会社でコミュニケーションプランナーを経験したのちに、2022年11月にセガ エックスディーに入社しました。   なぜセガ エックスディーに入社したのか? どうしてもやりたい!エンタテインメントを作りたくて、キャリアを大きくチェンジ もしかしたら不思議なキャリアだな

X - tainment マガジン

世の中の様々なムーブメントや企業などの取り組みから『 〇〇 × エンタテインメント』的視点で「ゲーミフィケーション」や「行動経済学」を用いて考察していきます。企業で働く新規事業担当者、CXデザイナー、コミュニケーションプランナーや、それを目指す学生などに楽しんでもらい、少しでも参考になることを目指しています。

くわしく見る

セガのグループ会社、セガ エックスディーについて、皆さんに知ってもらいたくて、社長自ら語ります。

株式会社セガ エックスディー 代表取締役社長 執行役員 CEOの谷です。   今回は、セガ エックスディーのことをより多くの方に知っていただく機会になればと思いまして、様々な切り口でセガ エックスディーのミッション、ビジョンについて紹介して、多くの人にセガ エックスディーについて知っていただきたいと思いnoteを書きました。 私の自己紹介はこちら↓を読んでみて下さい!   ■ セガグループの中でのセガ エックスディーの役割  セガ エックスディーはゲーム会社の「セガ」(

「健康経営」をゲーミフィケーションの観点で考察してみた

セガ エックスディー プロダクトマネージャーの黒田です。 最近、私はジムに課金しつつも通う回数が減ってきていることに課題を感じています。。。そこで今回は、「自分自身がどうやったらジムに通えるようになるのか(通いたくなるのか)」という視点で、近年注目されている「健康経営」というテーマを取り上げ、ゲーミフィケーションの観点で考察していきたいと思います。 この記事で分かること ・健康経営とは ・健康経営における“運動”の課題は何か ・ゲーミフィケーションとは何か ・ゲーミフィケ

既存顧客を大切にするマーケティング手法「ファンベース」とは?

こんにちは!セガ エックスディー プランナーの松尾です! 今回は「ファンベース」について解説していきます。 皆さんは、何かのファンになった経験はありますか? スポーツやアイドル、食品から服のブランドまで、なにかしら熱中した経験がある方は多いと思います。 そんな「ファン」が、今後のマーケティング戦略の重要な要因としてフォーカスされています。 「ファンベース」とは? 企業やブランドなどが、自社に愛着を持っているファンを大切にし、ファンを基盤としたマーケティング戦略を立てること

コロナ禍の反動でより顕著になった『オーバーツーリズム』を解消するためには?

セガ エックスディー プロダクトマネージャーの黒田です。 今回は、昨今注目が集まっている「オーバーツーリズム」について解説したいと思います。 オーバーツーリズムとは? オーバーツーリズムとは、特定の観光地において、観光客が過度に増えることで騒音やポイ捨てなどのマナー問題や混雑化によって自然環境や地域住民の生活環境、観光客の観光体験に悪影響を与える状態のことです。 オーバーツーリズムが注目されている背景「昨今注目されている」というより、正確には昔から存在していた問題であり

SEGA XD アプローチ

新規ビジネスや既存商品/サービスにおけるセガ エックスディー流のアプローチ方法や思考法などをまとめたマガジンです。このマガジンを通じてセガ エックスディーへの理解を深めてもらうことを目指しています。

くわしく見る

「ゲーミフィケーション」をガッツリ解説

セガ エックスディーで広報、マーケティングを担当する金子です。 今回は、再び注目を浴びつつある「ゲーミフィケーション」について、ガッツリ解説してみたいと思います。 ■ はじめに思い返せば、2011年ごろ日本のマーケティング界隈を中心に「ゲーミフィケーション」が盛り上がりを見せた時期がありました。 かく言う私も、かつて広告会社で働いていた時に、クライアントに提案をして簡単なゲームにキャラクターやロゴをつけて、当時はガラケーに誘導してお客さまに遊んでもらうといったプロモーショ

【CX School】第1回 アイデアの出し方

『 CX School 』とは、セガのグループ会社、セガ エックスディーによる顧客体験( CX )設計の専門家養成プログラムです。 普段は企業の人材育成や社員教育として本プログラムを提供していますが、もっと皆さんに知ってもらう為に、プログラムの一部を Youtube の『 CX School 公式チャンネル 』で順次公開していくことにしました! また、note上では、Youtubeで公開されている内容をテキストと画像でも順次公開していきますので、Youtube/note お

ゲーミフィケーションが解く、今のCRMにおける3つの課題

ご無沙汰しております。セガ エックスディーで広報と新規事業の管掌役員をしている片山です。 以前 note でこちらの記事「リテールテインメントによる小売業界3つのアプローチ」 を書かせていただいて以来、久しぶりの投稿になります。 先日、東日本旅客鉄道株式会社さんと、株式会社 JR 東日本クロスステーションさんとの共同で、ゲーミフィケーションの実証実験を開始 しました。 「ステーションファーム ~駅に訪れて村を育てよう~」というゲームをリリースさせていただいて、「移動と購買に

新規事業によくある問題とセガ エックスディー的アプローチ

みなさん、こんにちは。 セガ エックスディーの熊埜御堂(くまのみどう)です。 当社では営業提案やコンサルティングから企画立案、「emotcha」のゲームデザインまで、様々な業務に携わってきました。 当記事では、実際にセガ エックスディーがこれまでコンサルティングで携わってきた事例をもとに、企業が抱える問題点を類型的にまとめつつ、「セガ エックスディーがお手伝いできることやそのタイミング」についてのお話をさせていただきます! タイプ①課題整理型:「でぃーえっくす?や新規事

CX School

ゲーミフィケーションをコアナレッジとした CX人材教育プログラム『 CX School 』のマガジンです。『 CX School 』は、セガのグループ会社である“セガ エックスディー”による、企業向け顧客体験(CX)設計の専門家養成プログラムです。「特色があり、独自体験価値のある事業/サービスをどのように作っていくのか」を 3 つの力「 企画力 」「 設計力 」「 推進力 」を鍛えながら体系的に学ぶことができます。 Youtube公式チャンネルでは、実際に行われている CX School の講義内容の一部を順次公開していきます。 ☆詳しくはコチラ:https://segaxd.co.jp/business/education/

くわしく見る

【CX School】第3回 ゲーミフィケーション学習

『 CX School 』とは、セガのグループ会社、セガ エックスディーによる顧客体験( CX )設計の専門家養成プログラムです。 普段は企業の人材育成や社員教育として本プログラムを提供していますが、もっと皆さんに知ってもらう為に、プログラムの一部を Youtube の『 CX School 公式チャンネル 』で順次公開していくことにしました。 また、note上では、Youtubeで公開されている内容をテキストと画像でも順次公開していきますので、Youtube/note お

【CX School】第2回 CXフレームワーク学習

『 CX School 』とは、セガのグループ会社、セガ エックスディーによる顧客体験( CX )設計の専門家養成プログラムです。 普段は企業の人材育成や社員教育として本プログラムを提供していますが、もっと皆さんに知ってもらう為に、プログラムの一部を Youtube の『 CX School 公式チャンネル 』で順次公開していくことにしました。 また、note上では、Youtubeで公開されている内容をテキストと画像でも順次公開していきますので、Youtube/note お

【CX School】第1回 アイデアの出し方

『 CX School 』とは、セガのグループ会社、セガ エックスディーによる顧客体験( CX )設計の専門家養成プログラムです。 普段は企業の人材育成や社員教育として本プログラムを提供していますが、もっと皆さんに知ってもらう為に、プログラムの一部を Youtube の『 CX School 公式チャンネル 』で順次公開していくことにしました! また、note上では、Youtubeで公開されている内容をテキストと画像でも順次公開していきますので、Youtube/note お

SEGA XD : Tech Blog

セガ エックスディーでは AR 、VR をはじめとした XR 領域や、様々なエンタテインメントに関わるテクノロジーを研究開発しています。その中で得られた様々なテクニックやメソッドをテックブログとして公開していきます。

くわしく見る

【Tech Blog】iOS 向け音楽プレイヤーの実装について

みなさんこんにちは。 セガエックスディー 開発チームの齋藤です。 前回の記事では Android での音楽プレイヤーの実装方法 についてご紹介しました。 今回は Objective-C で iOS の音楽プレイヤー実装も行ったため、そちらの紹介をしていきたいと思います。 ■ 今回サンプルコードで実装できるものコードの説明に入る前に、音楽プレイヤーを実装するにあたって知っておきたい要素について紹介します。 AVAudioSession アプリ上での音楽の利用方法を OS

【Tech Blog】マスタデータの運用に Google スプレッドシートをオススメしたい 5 つの理由

前回は、マスタデータの段階的なサーバ管理方法についてという記事で、マスタデータのサーバーサイドにおける管理方法について、紹介しました。 開発のプロジェクトによっては、前回紹介したように定数で管理をしたり、テキストベースのファイルとして管理したり、DB で管理したりと様々です。前回紹介した管理方法の他にも、Google スプレッドシートをつかってマスタデータ管理する方法もあります。今回は、マスタデータの中身について手軽に管理できる Google スプレッドシートの利用メリット

【Tech Blog】マスタデータの段階的なサーバー管理方法について

当社では大小さまざまなプロジェクトの開発を行なっています。 プロジェクトの規模や種類によって開発の方針やルールも変わってきます。 今回は開発上必ず必要となるマスタデータをどのように取り扱うか、マスタデータの管理方法についてご紹介させていただきます。 ■ マスタデータの管理方法まず、一般的に多く利用されるマスタデータ管理方法には下記のものが上げられるかと思います。 1.クラス定数 クラス内に Const として定義する。 ●メリット: ・プログラムの処理に一番近い場所に

【Tech Blog】Android向け音楽プレイヤーの実装について

先日 Unity で制作中の Android アプリで、オーディオプレイヤーのようなシステムを実装する機会がありました。 バックグラウンドで音楽を流したり、通知欄やイヤホンで再生 / 停止を制御したりという内容なのですが、仕組みが理解できず、実装を進める中で行き詰まることもありました。 これらの経験から、今回はオーディオプレイヤーの仕組みのまとめや、サンプルコードをご紹介します。 ■ 今回サンプルコードで実装できるもの今回は以下の機能を実装していきます。 -Servi